トライアルを最後まで見て、家に帰ったのが17:40。
 種を見て、仮眠。
 19:50から、TRPG。
 メンツが一人来れなくて、新しいゲームとして、アリアンロッドを。
 セブンフォートレスとNOVA、ネトゲを足して3で割った様なゲームだった。
 俺のキャラは、金髪碧眼の美形な、メイジバード。アリアンロッドの世界の主神の息子を自分で名乗る、国王の隠し子な自信満々のタカビー。もちろんナンパ。
 シナリオは、自分の住む町が崩壊して、自分は呪われて終了。失敗のような気もするけど、楽しかったからOKw
 で、終わったのが2時頃で、それからカードゲーム。3個ほどやって、解散が朝の4時。
 寝て2時間後、会社から電話。すでに別の人から聞いていた話を延々と聞かされ、途中で寝る。
 11時に起きて、シャワーを浴びて、軽く朝食。出社。
 函館で花火大会があり、その仕事。終わって家に帰ったら、夜11時半。で、現在0:50。
 今日は6時半に起きるので、そろそろ寝なければ。
 おつかれさん、俺w
なんというか、つかりっぱなしで、変に充実。
このサイトだけで充実しているわけでもないけど、1/3位はここが原因なのも確か。
オンセにもボチボチ慣れてきた(微妙)と思うので、プレイヤーでバシバシ遊びたい。

SWキャンペーン

2005年3月13日 TRPG
今日は、SWのキャンペーンの続きをプレイ。
とりあえずの感想。。。。メンドイ。
なにがメンドかったかというと、GMを持ち回りでやってるのだけれど、今回のGMが自分のPCをシナリオのキーになるNPCとして使っていて、回避不可能な落とし穴に一人で落ちて行って、あとで洗脳されかけの状態で敵で出てきたこと。
基本的に全部イベントで決まっていたようで、選択肢も無いような状態。GMの一人芝居に付き合ったカンジ。
もうちょっと腕を上げて欲しいものだ。
最近NOVAばかりやっている。
ネトゲもやっているけど、釣りが多い。
1ヶ月で200点近い経験点は、久しぶり。
昔は、2週間で500点手に入れたこともあったけど、アレは例外。
RLで4話くらいになる予定のキャンペーンを始めた。
ハイランダーレクトスの少年が記憶を取り戻していく、そんなお話。
どうなるかは、私にもわからないけどPLの皆には頑張って欲しいね。
 友達が教えてくれたのだが、NOVAをオンラインでやってるサイトがあるという。
 昨日、早速見てみたのだが、良いカンジ〜w
 PL募集から開始まで1時間、そしてすぐにアクト開始。
 必要なのはIRCソフトと手元にトランプ。
 キャストデーターを登録したら、すぐにゲーム開始できる。

 トーキョーNOVAが好きな人は行ってみよう〜w

SWWW5

2005年2月4日 TRPG
 TRPG、と言うあそびがある。
 テーブルトーク、と言われる物で、簡単に言えば「ごっこ遊び」。
 小さい頃にウルトラマンごっこなんかをやった人、アレである。
 ただ、単にやるだけではひどい事になるので、ルールを作り、数値でデーター化し、やりたいと思った事をゲームマスター(以下GM)と呼ばれるリーダーに宣言し、サイコロやトランプなどを使って行為の成功判定をする。そして皆で一つの物語を作る。
 GMはプレイヤーたちが集まる日までに話のあらすじを作り、物語を彩るキャラクターやイベントをプレイヤーたちが操るキャラクターの前に出し、プレイヤーたちの行動に対してのリアクションをし、話をまとめあげる。

 RPGと言うと、ドラクエやFFシリーズに代表されるコンピューターを使ったものの方が知名度が高いが、TRPGの方が先なのだ。
 FFシリーズの開発者の一人は、「TRPGにどれだけ近づけれるかが課題です」と言っている。
 コンピューターRPGは、きれいなグラフィックやコンピューターならではの複雑なシステムを用いて色々出来るのではあるけど、キャラクターのセリフや話の展開は、誰がやっても同じで、せいぜい2,3回やると飽きてしまう。
 TRPGは同じシナリオをやっても、参加者によって似たような展開になってもシリアスになったりギャグになったり、誰かを助ける話のはずがその人物を殺してしまったり、同じ話は一つとしてない。しかも市販のルールブックを買えば、何年でも遊べる。GMの、人間の想像力の限り。

 今年の2月1日、「SWWW5」と言うサイトが新装開店されスタートした。
 「ソードワールド」というTRPGシステムを採用し、それをオンラインでやろうというサイトである。
 800円ほどの「ソードワールドRPG ベーシック」というルールブックを本屋で購入したら誰でもすぐに参加できるので、興味のある人は一度見て欲しい。
 RPGファン、アナログゲームファンにはオススメである。